運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-05-09 第63回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

そうしなければ、結局、政府が出す石炭再建策についても、国民一般大衆理解も支持もされないのではないか、こういうことは考えられるわけでして、これまでの答申でも、通産省が経理の監査やあるいは事業計画の検討をすべきであるということが出ておりますわけですから、この際もっと徹底した炭鉱経営の点検、こういうことをしなければならないのではないかということを痛感するわけです。

相沢武彦

1970-03-11 第63回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

相沢委員 新石炭再建策は、そうしますと、御就任になってから十分に検討されて、これを踏襲することによって、石炭産業を再建させるという自信を持っておられた上で遂行されるというのでしょうか。再建策のねらい、効果、これについてどのように御理解、御所見を持っているのか、その辺を承りたいと思います。

相沢武彦

1970-03-06 第63回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

相沢委員 最後に一言申し上げたいのですが、今回の雄別炭砿閉山は、結局石炭再建の大きなてこ入れ政府の新石炭再建策がなり得なかった  一つの実証みたいなものじゃないかと感じております。きょうは通産大臣基本方針をこのまま貫くのだとおっしゃいましたけれども、このままでいけば、新石炭再建によるてこ入れが切れる四十八年度までに大体全国で何鉱くらい残るのかという見通しはすでに立てられているのでしょうか。

相沢武彦

1969-04-09 第61回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第8号

第四次答申による石炭再建策もその轍を踏むことは確実であります。  第一次答申以来各社は競って、第二会社化閉山首切りを進め、五年間逐次実施する予定スクラップ計画をわずか一年半で強行し、その後における合理化ベースアップ抑制労働時間の延長組夫導入等全く非近代的方向で行なってきたのであります。

岡田利春

1969-03-19 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

第四次答申による石炭再建策もその轍を踏むことは確実であります。  第一次答申以来各社は競って、第二会社化閉山首切りをすすめ、五年間逐次実施する予定スクラップ計画をわずか一年半で強行し、その後における合理化ベースアップ抑制労働時間の延長組夫導入等全く非近代的方向で行なってきたのであります。

岡田利春

1969-01-09 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

石炭再建策答申案はその趣旨を根本から手直しすることはしないつもりだ、ただ安定補給金の配分をめぐって中小炭鉱会社から異論などが出ておるので、これについては一部手直しをしたい、なお鉱区の統廃合や流通機構の問題については積極的にもっと合理性を織り込むようにしたい、こういうふうに語っておられるようでございます。

八木昇

1968-11-30 第59回国会 参議院 石炭対策特別委員会 閉会後第4号

原田立君 新聞報道によりますと、最後石炭再建策が実施された場合、出炭規模がいまの四千七百万トンから三千五百万トンに押えられるのは必至、県の試算だと三千五百万トンになると筑豊の終・閉山は急ピッチで進むおそれがあり、石炭だけで七千人前後、関連企業を含めると一万数千人の離職者が出るのは避けられない、こういう新聞報道が出ているので、私心配しまして、県のほうの石炭関係当事者等に聞きましたらば、やはりそのとおりです

原田立

1968-11-07 第59回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

○大橋(敏)委員 時間がないようでございますので最後に一言申し上げますが、昨日の新聞の見出しに「目先だけの石炭再建策、金融措置も不十分、静かな撤退はとてもムリ」とこういうように出ております。われわれもなるほどこのとおりだというような感を深くするわけでございますので、もっと実質的なほんとうに再建できる内容を盛り込んでもらった答申を希望いたしまして、私の質問を終わります。

大橋敏雄

1968-10-31 第59回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

ひとつ実例といいますか、事実を私ここに示しますが、十月の八日の某新聞の発表ですけれども、「椎名悦三郎通産相は八日、閣議後の記者会見で「石炭再建策の最終的な方向を決めるため、二十三日、訪タイから帰国後、水田三喜男蔵相植村甲午郎経団連会長らと会うつもりだ」と次のように語った。「石炭再建案についての植村構想石炭鉱業審議会答申最終案ではないが、植村会長の考え方はよくわかっている。

大橋敏雄

  • 1